fc2ブログ

久留米発 ほぼ 週一・登山

感動をお伝えします!

雲仙 九千部岳「ヤマボウシ」(2018.6.24)

雲仙 九千部岳「ヤマボウシ」(2018.6.24)

ヤマボウシのシーズンを迎え雲仙 九千部岳に行ってきました。
2~3日前まで雨の予報でしたが 快晴の天気に変わり、一日中爽やかな青空でした。
往路は「田代原トレイルセンター」から直登ルートを登り、復路は山頂を越え吹越分岐より田代原牧場方向に降り、
木道を「田代原トレイルセンター」に戻ってきました。
登山道は殆ど木立の中で稜線上は爽やかな風が吹いていました。
ヤマボウシも良い頃で対岸の斜面は白く色づいて絶景を堪能することが出来ました。

本日の軌跡
0九千部岳bmp

田代原キャンプ場の駐車場より出発します。
IMG_0090_201806250930364c3.jpg

IMG_0091_20180625093037dee.jpg

快晴の空に九千部岳が見えています。
IMG_0092_2018062509303825b.jpg

ヤマボウシも良い頃です。
IMG_0100_20180625093040bf0.jpg

IMG_0104_20180625093054f3b.jpg

IMG_0105_2018062509305611a.jpg

IMG_0107_20180625093058cd6.jpg

9:00分 登山口に向かいます。
IMG_0109_201806250930590e6.jpg

9:05分 直登ルートの登山口より取りつきます。
IMG_0113_20180625093100cad.jpg

急登を登って行きます。
IMG_0117_2018062509311663f.jpg

IMG_0118_201806250931189c2.jpg

急斜面は時々岩場があります。
IMG_0119_20180625093119e07.jpg

木立の中の登山道は快適です。
IMG_0123_201806250931216d2.jpg

IMG_0124_20180625093122017.jpg

岩場の登り
IMG_0130_201806250931362d7.jpg

途中の展望台より対岸の斜面が見下ろせます。白く色づいています。
IMG_0131_201806250931397a5.jpg

IMG_0132_2018062509314039c.jpg

IMG_0134_20180625093141fb9.jpg

IMG_0136_20180625093143e4e.jpg

IMG_0138_2018062509315501c.jpg

10:41分 九千部岳山頂に到着しました。
IMG_0141_20180625093157080.jpg

IMG_0142_20180625093158cfc.jpg

雲仙普賢岳が見えています。
IMG_0143_20180625093200c89.jpg

斜面は白く色づいています。
IMG_0145_20180625093202dcf.jpg

IMG_0146_20180625093215ba2.jpg

IMG_0153_20180625093216451.jpg

山頂写真 
IMG_0159_201806250932186f3.jpg

IMG_0161_20180625093219483.jpg

IMG_0163_2018062509322135a.jpg

ピンクのヤマボウシもあります。
IMG_0169_20180625093233950.jpg

下山路も絶景を望みながら下って行きます。
IMG_0176_20180625093234036.jpg

IMG_0178_20180625093236a43.jpg

IMG_0180_20180625093237c3c.jpg

吹越分岐より田代原牧場方向に下って行きます。
IMG_0187_201806250932396d5.jpg

11:25分 登山道のベンチで昼食を取りました。(~11:45分) 
IMG_0189_20180625093252394.jpg

IMG_0190_20180625093253ea5.jpg

IMG_0191_20180625093256048.jpg

下山路は石ごろごろで難儀します。
IMG_0194_201806250932569d0.jpg

山アジサイ
IMG_0195_20180625093258c11.jpg

12:37分 下り切りました。
IMG_0197_2018062509331017d.jpg

平坦な道に入ります。
IMG_0198_201806250933117ad.jpg

IMG_0200_20180625093314471.jpg

休憩所が所々にあります。
IMG_0203_201806250933151e4.jpg

下の方はヤマボウシの実が出来ています。
IMG_0204_2018062509331661e.jpg

トレイルセンターまで木道が続いています。滑ります。
IMG_0210_20180625093334555.jpg

IMG_0213_201806250933373c5.jpg

13:10分 トレイルセンター到着
IMG_0217_201806250933384f8.jpg

駐車場に戻ってきました。
IMG_0218_2018062509333986a.jpg

九千部岳を振り返ります。
IMG_0220_201806250933408a7.jpg
  1. 2018/06/24(日) 09:26:52|
  2. 雲仙、多良山系、天草
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<古処山~屏山「キツネノカミソリ」(2018.7.22 ) | ホーム | 犬ヶ岳登山(2018.6.3)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://kanto2525ohta.blog122.fc2.com/tb.php/734-efa216c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

最近の記事

カテゴリー

最近のコメント

プロフィール

ohtaカント

Author:ohtaカント
ようこそマイブログ 「久留米発 ほぼ 週一・登山」 にお越し下さいました。
本ブログの管理人の「カント」です。1950年生まれ、典型的なB型人間と本人は自覚しています。
家族は「体育会系の妻」と「既婚の子供 男女各1名」、「孫2名(もう直ぐ1名増えます)」 おります。
学生時代アウトドアのサークルに所属し、霧島を中心に山遊びを楽しんでいました。
一時登山は休止していましたが2002年頃より椎間板ヘルニアのリハビリで腹回りの筋肉を鍛えるため再度復帰しました。
私の登山スタイルは 主に「縦走登山」です。縦走中に出会う岩場などをより安全に通過するには個人の登山レベルをもっと向上させる必要があると感じ、2005年久留米の老舗の山岳会、久留米山岳会(KAC)に入会し、登山経験豊富な先輩の方々に 岩、沢、雪山、等の基本技術を教えて頂いています。
還暦を5年過ぎ、年間 50回前後の 「ほぼ 週一登山」 を楽しんでいます。
本ブログでは山行時のGPS軌跡と道々のスナップ写真を紹介しております。
皆さんのこれからの山行のお役に立てれば幸いです。(2015年12月 記)

リンク

このブログをリンクに追加する

月別アーカイブ

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

最近のトラックバック

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる