福智三山周回(2019.3.31 )福智三山(鷹取山、福智山、雲取山)を周回しました。
早朝より 急に温度が下がり、冷たい風が吹いて 花冷えの一日でした。
このコースはアップダウンがあるものの、落ち葉の縦走路は快適に歩くことが出来ます。
今年は草花の開花時期が早い為か、内ヶ磯登山口は満開の桜が咲き乱れ 鷹取山山頂の水仙の花もいい時期を迎えており 春の草花を十分に楽しむことが出来ました。
福智山山頂は小雪交じりの冷たい強風が吹き 早々に周回路を進みました。
雲取山で昼食を取り山頂を横切って下山しましたが、下山路はザラ場の下り部分があり踏み跡も薄く登山道を外した為 厄介な下りになりました。
赤テープが氾濫し正規のコースが分かりにくくなっているようです。
本日の軌跡
続きを読む
- 2019/03/31(日) 10:20:57|
- 福智山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
観海アルプス北コース縦走(2019.3.17 )天草上島の西海岸沿いの山脈 北は「高舞登山(たかぶとやま)」から南は「龍ヶ岳」まで 約30kmの稜線は「観海アルプス」と呼ばれています。
この稜線を 二年に分けて縦走することにしています。
昨年3月18日 南側「龍ヶ岳~二弁当峠(にべんとうとうげ)」の稜線を縦走しました。
今年はその続きで北側「二弁当峠~高舞登山(たかぶとやま)」14km を縦走する計画でしたが、思った以上に時間が掛かりバスの契約時間を大幅にオーバーする可能性が出てきたため、牟田峠よりエスケープルートを降りてきました。
一日中いい天気で 景色は少し霞んでいましたが稜線上から天草の絶景を愛でることが出来ました。
本日の軌跡

観海アルプス南コース(昨年縦走)
続きを読む
- 2019/03/17(日) 13:33:43|
- 雲仙、多良山系、天草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
伯耆大山雪山登山(2019.3.9 )毎年この時期 伯耆大山雪山登山に行っています。
情報では今年は雪が極端に少ないとかで 当初計画していた南壁方向の尾根はブッシュがむき出しになっており突破できまいとの事で北側の行者谷を登ることになりました。
大山寺~大神山神社~大堰堤~行者谷~6合目小屋~弥山山頂と登り上がり、帰りも同じコースを戻ってきました。
一日中 快晴のいい天気で 2~3日前降った新雪が真っ白で 素晴らしい雪景色を堪能することが出来ました。
その日は定宿の「緑荘」で賑わい、翌日 庄原市の「節分草祭り」に立ち寄り、セツブンソウを愛でてきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2019/03/09(土) 11:47:04|
- 伯耆大山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0