平尾台散策【オキナグサ】(2018.3.31)オキナグサのシーズンに入り、平尾台に行ってきました。
今回は茶ヶ床園地より天狗岩~桶ヶ辻~周防台~滝不動~鬼の唐手岩~広谷台~四方台~岩山~茶ヶ床園地 と周回しました。
一日中快晴で野焼き後の平尾台カルスト台地は 石灰岩がくっきり浮かび上がり より雄大な景色になっていました。
オキナグサも開花が始まり、天狗岩付近、中峠上の群生地、岩山等で華麗な株を見ることが出来ました。
当日はこの地のお庭番の「信ちゃん&俊ちゃん」ご夫妻に案内頂き 色んなことを教えて頂きました。ありがとうございました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2018/03/31(土) 20:33:59|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天草 観海アルプス南コース縦走天草上島の西海岸沿いに続く 北は「高舞登山(たかぶとやま)」から南は「龍ヶ岳」までの稜線は「観海アルプス」と呼ばれています。
この稜線を 今年、来年 二回に分けて縦走することにしています。
今年は「二弁当峠~龍ヶ岳」の南部分を歩きました。
二弁当峠を8:47分に出発し、念珠岳~龍ヶ岳と縦走し、龍ヶ岳町の登山口に15:20分下山することが出来ました。
一日中 天気も良く 歩きやすい縦走路は爽やかな風が吹いて長距離を歩くにはいいコンディションでした。
当日はトレランが開催されており すれ違うランナーに声援を送りながら歩いていきました。
念珠岳、龍ヶ岳山頂からの眺望は素晴らしく観海アルプスの絶景を堪能した一日でした。
帰路、天草五橋で渋滞に巻き込まれ、しらぬい温泉で予定していた入浴はパスして久留米に戻ってきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2018/03/18(日) 10:15:47|
- 雲仙、多良山系、天草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
伯耆大山南壁 大ノ沢登攀久留米山岳会ではこの時期 伯耆大山雪山登攀を行っています。
今年度は バリェーションルートの「弥山尾根西陵」登攀、および 南壁「大ノ沢右岸稜」登攀になりました。
私は 伯耆大山南壁「大ノ沢右岸稜」を登攀しました。
枡水高原より登り上がり、大ノ沢に取りつき、大ノ沢右岸稜を山頂直下まで登り上がりました。山頂で昼食を取った後 下山は夏山登山道を降りました。
5合目小屋より行者谷をシリセードで下り 元谷より大山寺に戻ってきました。
大ノ沢右岸稜登攀は樹林帯のブッシュを抜けるのに苦労しましたが、樹林帯を抜けると一気に視界が開け 快晴の青空に最高の雪山登山になりました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2018/03/10(土) 14:26:15|
- 伯耆大山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
天草 念珠岳(観海アルプス)天草の「念珠岳」に行ってきました。念珠岳を経由する稜線は「観海アルプス」と呼ばれています。
以前「高舞登山(たかぶとやま)」~「龍ヶ岳」の観海アルプス稜線は歩いたことがあります。
本日は真ん中の「二弁当峠」から「念珠岳」を往復しました。
入山時は曇りの天気でしたが念珠岳に着くころから小雨が降り始め 昼食後は雨具を装着して帰ってきました。
登山道は九州自然歩道できれいに整備されており快適に歩くことが出来ました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2018/03/03(土) 13:13:36|
- 雲仙、多良山系、天草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0