由布岳 お鉢巡り(2016.8.25)由布岳は熊本地震の影響で登山道が閉鎖されていましたが、8月6日に規制が解除されました。
久しぶりに由布岳に行ってきました。
正面登山道から入山し、マタエより西峰~お鉢巡り~東峰~マタエとお鉢を一周し、往路を正面登山口に降りてきました。
西峰の鎖場は岩の崩れたところがあり、少しルートが変わっています。お鉢登山道は斜面の決壊場所が所々あり注意を要します。天候の悪い日は突如崩れるかもしれません。
本日は晴れたり、ガスが掛かったり、小雨が降ったり、と天候が目まぐるしく変わりました。
ガスが晴れた時には山頂からくっきりと下界を見渡すことが出来、平日で登山者も少なく、ゆったりとした山行でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2016/08/25(木) 07:05:01|
- 由布、鶴見、他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「三日月山~立花山」周回(2016.8.21)福岡市東区、新宮町、久山町の境界に位置する立花山(367.1m)と三日月山(272m)に行ってきました。
長谷(ながたに)ダム登山口より入山し、三日月山~立花山と縦走し、松尾山、白岳と周回した後 往路を長谷ダム登山口に戻ってきました。
尾根道の登山道は落ち葉の道で快適に歩くことが出来、三日月山山頂、立花山山頂は展望も良く福岡市の街並みや海ノ中道、志賀島などが見えており絶景を望むことが出来ました。
登山道は殆ど木立の中で直射日光は避けることはできましたが、強烈な暑さで大汗をかいての山行でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2016/08/21(日) 15:44:56|
- その他近場の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「一の峯~冠ヶ岳」往復(2016.8.11 )本日は「山の日」とのことで、阿蘇「一の峯」第一登山口より「二の峯」を経由し 南外輪山に登りあがり、南外輪山上の「冠ヶ岳」を往復しました。
尾根沿いは少し風が吹いていましたが 夏の強烈な日光の圧力で頭がクラクラし 大汗をかいての登山でした。
入山時よりこまめに水を取り木陰で休みながら歩きました。
ススキの穂が出始めマツムシソウなど秋の山野草が咲き始めていましたが この時期 この様な草原歩きは控えた方がいいと思いました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2016/08/11(木) 15:04:21|
- 阿蘇山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2