平治岳(ミヤマキリシマ)(2016.5.31 )九重 ミヤマキリシマのシーズンを迎え「平治岳」に行ってきました。
週間予報では本日は快晴の予報で「豊津の信ちゃん・俊ちゃん」にお声をかけたところ、予定を変更してお付き合い頂けることになり、久留米組を加え7名の賑やかな山行になりました。
男池駐車場に集合し、男池~平治岳東尾根~平治岳北峰~南峰~大戸越~ソババッケ~男池駐車場と周回しました。
一日中 快晴のいい天気で平治岳の「ミヤマキリシマ」は花・蕾混在のいい時期を迎えており 今年はベストタイミングの山行になりました。
今年の九重は 今のところ「尺取り虫」の影響は少ないとの情報でいいシーズンになるのではないかと思われます。
本日の軌跡
続きを読む
- 2016/05/31(火) 06:37:25|
- 九重山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
尺岳(赤松尾根)(2016.5.19 )直方 竜王峡より赤松尾根を登り、尺岳に行ってきました。
下山は「沢コース」を竜王峡に降りてきました。
赤松尾根は思った以上に快適で、急登もありますが落ち葉の登山道は広く、足場も良く、歩きやすい登山道です。
本日歩いたコースは尺岳山頂付近を除き、森の中の登山道で今頃の時期は最適な登山ルートではないかと思われます。
「直方いこいの村」入湯し、17時前には久留米に戻ってきました。本日、「直方いこいの村」はサービスデイで300円でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2016/05/19(木) 05:25:21|
- 福智山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平尾台(ラクダ山)(2016.5.15 )平尾台の南側に位置する「ラクダ山」に行ってきました。
足の状態も良さそうで、リハビリ二回目の山行です。
平尾台自然観察センターより南側に向かいラクダ山を往復した後、三笠台~大かんの台~風神山~不動山~貝殻山~茶ヶ床園地~自然観察センターと周回しました。
平尾台は草原で木陰がなく、直射日光の圧力で大汗をかきました。
10km、4.5時間の山行でしたが、特に足には支障はなく、まずは完全復活出来ることを願っています。
本日の軌跡
続きを読む
- 2016/05/15(日) 19:42:57|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ボチボチ! 高良山~明星山(2016.5.8 )若い時に「椎間板ヘルニア」を発症し、その後 筋肉の鎧を鍛え 発症を抑えていましたが、加齢と共に鎧も衰えているようで最近は 時々腰が痛くなります。
普通は2~3日で元に戻りますが 今回はヘルニアが治まった後も左足がしびれた状態が続きました。
整形外科の診断は「脊椎間狭窄症」の疑いもあるとの事で神経系の痛み止めで様子を見ています。
今は左足に違和感は残っているものの、通常の生活は出来ており、1時間ぐらいの散歩では特に問題はないようです。
本日は天気も良く、地元の低山を歩いてみました。一か月ぶりでした。
久留米大学前駅より 吉見岳~高良大社~高良山と進み、後谷登山口に降りた後、明星山に登り返し、下山は青峰団地登山口に降りてきました。
4時間20分、10kmの山行でしたが、特に足の痛みが出ることはありませんでした。
7月の「尾瀬三山縦走」、10月の「北アルプス雲ノ平」までには何とかしたい!
本日の軌跡
続きを読む
- 2016/05/08(日) 17:51:12|
- 耳納山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2