三郡山・宝満山・そして・・・(2016.1.9 )公共の乗り物を利用し、三郡山・宝満山に行ってきました。
西鉄二日市駅より柚須原までバス移動し、今回は柚須原より九州自然歩道を三郡山に向かいました。
途中、白糸の滝分岐より車道をショートカットしている旧道を三郡山まで登り、後は縦走路を三郡山~宝満山と進みました。
三郡山に上る途中 小雪が降り始め 山頂付近は薄らと小雪が積もっていました。
ここより、この山行報告が遅れた理由ですが、
宝満山よりの下り、9合目付近で 一寸した不注意で岩から滑落してしまい、左肩を痛めてしまいました。左腕は全く動きません。
幸い歩けましたので、左腕を固定し、後はカメさん歩きで必死の思いでかまど神社まで降りてきました。
かまど神社より、まほろば~西鉄電車と乗り継ぎ、久留米花畑に到着後、そのまま病院(聖マリア病院)に直行しました。
結果、左肩甲骨骨折で 幸いにも手術の必要はなく腕をサポーターで固定し しばらく腕を動かさないように自然治癒を待つことになりました。
事故後、一週間がたち だいぶ回復し、不自由さはありますが恙なく普通の生活はできています。(運転は無理です)
身から出た錆ですが、14~15日(洲藻白嶽)、17日(由布岳)、23~24日(やまびこキャンプ)、31日(雲仙普賢岳)、を予定していましたがすべてキャンセルとなりました。
今回、最悪な事態は回避できたものの、後から思い起こすとぞっとする事態でした。
これを戒めに 体形(痩せねば)、気持ち(慣れ、油断、過信)、装備(靴のメンテ)、等、思いつくことが多々あります。反省せねば!
復帰できるのは2月上旬か?(本人の勝手な気持ち)
本日の軌跡
続きを読む
- 2016/01/09(土) 12:11:17|
- 宝満山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
耳納連山【漱石の道】(2016.1.2)今年の「登り初め」は耳納縦走でした。
夕方新年会がある為 昨年に引き続き地元の耳納連山を歩きました。
最寄りの駅(久留米高校前駅)より久大線で「筑後草野駅」までJR移動し筑後草野駅より発心公園~発心山~白山~グライダー山~枡形山~耳納平~耳納山~森林公園~高良山~高良大社~吉見嶽と縦走し、久留米大学前駅よりJRで戻ってきました。
一日中曇り空でモヤ掛かり下界は霞んでいましたが空気はそこそこ冷たく快適に歩くことが出来ました。
途中 高良大社は多くの初もうで客で賑わっていました。
今年も「週一登山」に向け順調に滑り出しました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2016/01/02(土) 10:02:37|
- 耳納山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
新年のご挨拶(2016.1.1)皆さん、明けましておめでとうございます。いつもマイブログに訪問頂きありがとうございます。
ここ何年か 山行回数は「週一登山ペース」で推移し、昨年も「八ヶ岳南北縦走」等、56日の登山回数でした。(2015年=53週)
昨年はこれ以外に1週間余り「カナディアンロッキーツアー」に行ってきましたので中々充実した一年でした。
今年の2月に66歳になり、年金世代に入り約1年が経過します。仕事はまだ続けますが 毎日出勤からやや解放されますので 今年から待望の時間に余裕が出てきます。
何をしようか? ワクワクしていますが、とりあえず泊りがけの山行を増やそうと思い、7月中旬「尾瀬三山縦走(会津駒、燧ケ岳、至仏山)」 10月上旬「北アルプス(雲ノ平付近)」を計画中です。
さらに、四国、屋久島、宮崎、鹿児島、等 日帰りでは一寸厳しかった比較的近場の山々にも泊りがけで行きたいと思っています。
また、全く想定もしていなかった「九州140名山完登」も考えてみようかな? と思っています。(過去3回出版されている「九州100名山」の本に選抜されている山々を合わせると140座になります。 3回とも選抜された山は65座 )
60~70%は登っていると思いますので 2~3年 頑張れば完登するのではないかと思います。
今年は益々パワーアップして山行情報を発信しますので時々訪問下さい。
今年は明日(1/2日)「耳納連山縦走」より開始します。

- 2016/01/01(金) 06:00:08|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0