八方ヶ岳山行(2015.8.23)会山行で「八方ヶ岳」に行ってきました。
八方ヶ岳は過去 何度か登っていますが、最近は雨などで山行が流れることが多く、7~8年ぶりの入山となりました。
矢谷橋登山口より入山し、矢谷橋登山口~穴川越~八方ヶ岳~山ノ神分岐~林道~矢谷橋登山口と周回しました。
快晴の天気で山頂からは阿蘇涅槃像、九重連山など確認することが出来ました。
まだまだ、蒸し暑く大汗をかきましたが、全体的に登山道は歩きやすく、雑木林のトンネルを快適に周回することが出来ました。
帰りに「菊鹿温泉、花富亭」で入湯し、16:30分前には久留米に戻ってきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2015/08/23(日) 20:31:03|
- その他近場の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
兼六園散策(2015.7.16)北陸新幹線が開通し、金沢が注目されています。
1972~3年頃(40年前)大学の夏休みを利用して「貧乏旅行」をしていた折、「金沢兼六園」を訪れたことがあります。
その後 金沢には何度か訪れる機会はあったのですが「兼六園」には立ち寄ることはありませんでした。
今回たまたま、金沢を訪れる機会があり、7月16日早朝、「兼六園」を散策してみました。
最初小雨が降っていましたが、直ぐに止みました。まだ観光客は殆どいない中 ゆっくり散策してきました。
きれいに整備された見事な庭園でした。日本庭園は素晴らしい!
金沢の街もきれいに整備されており、美しい都です。
兼六園案内図
続きを読む
- 2015/08/22(土) 10:25:53|
- 未分類
-
| トラックバック:2
-
| コメント:0
牛頸山~天拝山(2015.8.15)牛頸山~天拝山を縦走してきました。
牛頸山山域は久留米山岳会のT地さんが 道標、標柱の設置、登山道整備をされていると聞いており、一度訪れてみたいと思っていました。
「西鉄レッツハイク」にアクセスも含め詳しく紹介されており、これを参考に縦走してみました。
クリック → 「西鉄レッツハイク」西鉄電車を利用し、西鉄下大利駅より23番のバスで南山手団地まで移動しました。
バス停横の牛頸ダム湖の取付け道路を進み、水辺公園より 牛頸山~黒金山~大佐野山~天拝山と縦走し、「JR二日市駅」より久留米に戻ってきました。
木立の登山道はきれいに整備されており とても歩きやすい縦走路でした。
T地さんの設置された標識が至る所に見られ迷うことはありませんでした。
天気も良く、大汗をかきましたが 充実した山行でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2015/08/15(土) 06:04:57|
- 脊振山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
八ヶ岳南北縦走【おまけ】(2015.8.2)八ヶ岳南北縦走は昨日 蓼科山に登った時点でほぼ完了しており、本日登山口に下れば完全に終了します。以降は「おまけ」です!
今回の山行計画では、八ヶ岳連峰の日本百名山、「赤岳」「蓼科山」に登ったので、折角だから 隣の日本百名山「霧ヶ峰」にも立ち寄ることにしていました。(私は特に日本百名山完登は目指してはいませんが!)
当初の計画では蓼科山を越え「女神茶屋(めのかみちゃや)」登山口に降りることにしていましたが、①「いい加減歩き疲れたこと」、②「本日 名古屋まで帰るので出来るだけ時間を短縮したい」との理由で、少し「日和って」最も楽な7合目登山口に降りることにしました。
前日 タクシー会社に電話し送迎場所を変更しています。
7合目登山口より霧ヶ峰(車山)の登山口の「車山肩」まで移動し、「車山肩~車山(霧ヶ峰)~蝶々深山~物見石~鎌ヶ池キャンプ場跡~八島園地」と散策しました。
計画ではその後「八島園地~旧御射山~沢渡~車山肩」と周回コースを考えていましたが、あまりにも天気が良すぎ、この時期の草原歩きは直射日光の圧力が半端ではありません。
メンバー全員一致で「八島園地」までとしました。
「物見石」でタクシーの送迎場所と時間を変更し、八島園地より温泉「アクアランド茅野」に直行しました。
温泉で社会復帰し、(今回は途中で2回 お風呂に入りましたが!) 茅野駅~名古屋とJR移動し、名古屋より夜行バス「どんたく号」で 8/3日朝 福岡に戻ってきました。
今回は山行直前に台風12号が通過し、台風一過の天気に恵まれた夏季遠征になりました。
日にちをクリックするとその日の飛びます。クリック → 7月28日 【アプローチ】 「久留米~京都~小渕沢IC~観音平」クリック → 7月29日 【1日目】 「観音平~編笠山~権現岳~キレット小屋」クリック → 7月30日 【2日目】 「キレット小屋~赤岳~横岳~硫黄岳~ヒュッテ夏沢」クリック → 7月31日 【3日目】 「ヒュッテ夏沢~天狗岳~中山峠~高見石~白駒池~麦草ヒュッテ」クリック → 8月01日 【4日目】 「麦草ヒュッテ~~茶臼山~縞枯山~北横岳~蓼科山~蓼科山頂ヒュッテ」クリック → 8月02日 【おまけ】 「蓼科山頂ヒュッテ~七合目登山口~車山肩~車山~蝶々深山~八島園地」4日目の軌跡
続きを読む
- 2015/08/02(日) 12:56:22|
- 日本アルプス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
八ヶ岳南北縦走【4日目】(2015.8.1)本日で八ヶ岳南北縦走が完了します。
麦草峠「麦草ヒュッテ」を出発し、麦草峠~大石峠~茶臼山~縞枯山~雨池峠~坪庭~北横岳ヒュッテ~北横岳(南峰)~北横岳(北峰)~亀甲池~亀甲池分岐(天祥寺平)~天祥寺原~将軍平~蓼科山~蓼科山頂ヒュッテと縦走しました。
本日も天気はよく、北横岳山頂からは今回越えてきた「南八ヶ岳」の峰々と「南アルプス」、「中央アルプス」、「北アルプス」の峰々を確認することが出来ました。
八ヶ岳南北縦走 最後の山「蓼科山」に登り 14:45分頃 蓼科山頂ヒュッテに入り 夕食後 ゆっくりくつろいでいると 18:30分頃 天気が急変し雷と雹が降り始めました。
山小屋の中は横殴りの雨で雨漏りし始め大慌てで布団などの片づけを行いました。
1時間ぐらいで天気は回復し、大事には至りませんでしたが、登山中だと厄介な事態になるところでした。
2015.7.28【アプローチ】からご覧ください。4日目の軌跡
続きを読む
- 2015/08/01(土) 11:15:55|
- 日本アルプス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0