寂地山「カタクリ」(2015.4.25)「カタクリ」の花シーズンに入り、山口県、広島県、島根県の県境に位置する寂地山に行ってきました。
この山域は2014年2月23日の「スノーハイク」に引き続き2度目の訪問です。
今回は寂地峡キャンプ場より往路は犬戻峡を登り、寂地山~右谷山と縦走した後 復路はミノコシ峠より寂地峡を下ってきました。
地元の人の話では「カタクリ」の花は一時激減したが、区画保護の斐あって徐々に増えつつあり、今年は最高の状態になっているとの事でした。
しかも本日が今年のピークであろうとの事で 快晴の天気と合わせてベストタイミングの入山でした。
寂地山~右谷山の稜線はカタクリロードで 珍しい「白色のカタクリ」の花を探しながら歩きました。おかげで4株確認することができました。
久留米より寂地峡まで片道3.5時間のアクセスでしたが、天気も良く、カタクリの花も最高の状態で、寂地峡の新緑も鮮やかで、大満足の山行でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2015/04/25(土) 10:58:32|
- 九州外の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第18回 久留米つつじマーチ(2015.4.18)久留米つつじマーチに参加しました。
西暦2000年前後はあちこちのウォーキング大会に参加しておりましたが 2002年頃より登山にシフトしたため、
現在 ウォーキング大会は「久留米つつじマーチ」のみになっています。
「久留米つつじマーチ」は第1回目から参加していますので18年目になりました。
日曜日は山に行くことが多いため、土曜日の参加になります。
毎年、土曜日の20kmコースは「高良山周回コース」になっているため今年もこのコースを歩きました。
快晴の天気で、高良山森林公園はツツジがかなり開いており、つぼみ・花混在のいい状態でした。
コース上には その他 いろんな花が咲き誇っており、何時もは周りに引っ張られ シャカリキに歩くのですが、
今年は写真を撮りながらユックリ歩いてきました。
天気が良く 多くのハイカーが参加されていました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2015/04/18(土) 07:14:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福智山「上野峡~内ヶ磯」(2015.4.12) 昨日に引き続き 会山行で福智山に行ってきました。
本日は「虎尾桜」を愛でる目的で計画された山行でしたが 今年はすでに虎尾桜は葉桜になっています。
それでも「虎尾桜」が初めての人もおり、立ち寄ることにしました。
上野峡から入山し、虎尾桜~上野越~鷹取山~福智山~荒宿荘~烏落~大塔の滝~内ヶ磯と縦走しました。
虎尾桜は終末を迎えていましたが、登山道には色んな山野草が咲いており、鷹取山の水仙、内ヶ磯の八重桜など満開の状態で
ゆっくりと花を愛でながら歩くことが出来ました。
快晴の天気でしたが山頂は強風が吹いて寒かったため 早々に下山の途につきました。
下山路の「大塔の滝は」一昨日の雨で水量が多く雄大な滝を眺めることが出来ました。
この日は福智山の山開きで登山者も多く、また荒宿荘では「筑豊山の会」の方々の「ぜんざい」の接待があっていました。
美味しくいただきました。ご馳走様でした。
「直方いこいの村」で入湯し、17時前に久留米に戻ってきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2015/04/12(日) 19:39:00|
- 福智山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福智山「桜めぐり」(2015.4.11) 今年の福智山の山桜は開花して終末を迎える期間が短いことが予想され、「虎尾桜」はすでに終了したものと思われます。
そこで虎尾桜より1週間~10日ぐらいピークがずれる「源氏桜」の状態がどの様になっているかを確認しに行ってきました。
これに合わせて「源氏桜」から福智山縦走路稜線に直接登りあがるバリエーションルートを登ってみることにしました。
本ルートは事前に「豊津の信ちゃん」にレクチャーしてもらっていました。
上野峡より白糸の滝を経由し、平家桜、源氏桜と進み、事前に調べておいた直登ルートを縦走路稜線まで登り上がりました。
その後、縦走路を福智山まで進み、下山は上野越~鷹取山~「虎尾桜」~上野峡と周回してきました。
まず、明日 会山行にて訪れる予定の「虎尾桜」はすっかり葉桜になっており、「源氏桜」も花は残っているもののピークを過ぎていました。
「源氏桜」よりの直登ルートは赤テープの表示が稜線付近まで続いており、基本的には間違う事はありませんでした。
稜線手前でテープが確認できない所はありましたが、概ね 問題なく登ることが出来ました。
ただ、昨日降った雨で斜面がぬかるんでおり、急登斜面は滑って難儀しました。
途中、林道に出合い、林道を進んでみましたが 楽に登れる反面かなり迂回していました。
朝は山頂付近はガスで覆われていましたが、10時頃より青空も見られ、福智山山頂は多くの登山者で賑わっていました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2015/04/11(土) 18:09:05|
- 福智山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
山祭り神事(2015.4.5) 毎年4月の初めに 1年間の山の安全を祈願する「山祭り神事」が兜山キャンプ場で開催されます。合わせて、高良山~兜山間の登山道の清掃登山を行っています。
今年は会員3名で 御井駅を出発し、王子宮~高良大社~森林公園~兜山キャンプ場とゴミを拾いながら歩きました。
兜山キャンプ場到着後、いつもは広場で行われる「山祭り神事」は雨の恐れがあった為、キャンプ場の施設の中で行われました。
神事の後、担当者の方々に準備頂いた盛りだくさんの料理と飲み物で「直会」に入りました。
直会終了後 現地で解散となった為、私は柳坂に下り、「浅井の一本桜」に立ち寄ってきました。
「浅井の一本桜」は満開になった後、悪天候(強風、強雨)が続いた為すっかり終盤を迎えており、湖面に花びらが浮かび、「花筏」の状態になっていました。
花を愛でた後、帰りは「善導寺駅」まで歩き、JRで「久留米高校前駅」まで帰ってきました。
雨の予報でありましたが、終日 雨には会わず、午後からは青空も見えていました。
ただ、湿度が高く、大汗をかいて歩きました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2015/04/05(日) 21:25:18|
- 耳納山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0