比叡山登山(2012.11.18)久しぶりに比叡山に行ってきました。
今回は比叡山岩峰ゲレンデで遊ぶ組と、登山組の2チーム合同山行でした。
久留米を6時に出発し、比叡山南側登山口前の駐車場で岩組、登山組に分れ、各々1日ゆっくり山行を楽しんできました。
登山組は千畳敷登山口より入山し、途中 分岐を見落とし 「ヤカタガ岩屋」まで行ってしまいました。
分岐まで戻った後、比叡山1峰~760P(比叡山)~カランコロン岩と進みましたが、道迷いで時間を使ったため最高峰(918m)「ひえの山」までは行くことが出来ませんでした。カランコロン岩から引き換えし、帰りは「南側登山口」に戻って来ました。駐車場で岩組と合流し、高千穂温泉で入湯して20時前久留米に戻って来ました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/11/18(日) 19:17:21|
- 祖母、大崩山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平原公園紅葉(2012.11.15)毎年、11月の最終週に平原公園に紅葉観賞に行っています。
本日、近くを通りかかったので立ち寄ってみました。
紅葉がピークを迎えた樹もありましたが、全体的にはもう少しで、メタセコイヤの紅葉を含め、10日ぐらい後が最も見頃になるのではないかと思います。
しかし、青みをおびた紅葉は違った趣があり、すばらしい景色を見ることが出来ました。
2009.11.28日(最初に行った時)→クリック
2009.11.28
続きを読む
- 2012/11/15(木) 20:49:11|
- 耳納山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
伯耆大山 紅葉観賞(2012.11.3)毎年恒例の伯耆大山紅葉観賞登山に行ってきました。
今年は一向平(いっこんがなる)野営場より 中国自然歩道を 一向平~大山滝~大休峠と進み、野田ヶ山~振子山~ユートピア小屋~三鈷峰~宝珠尾根~大神山神社~大山寺 と縦走しました。
中国自然歩道の大休峠付近や宝珠尾根の紅葉はまさに「錦秋の候」の状態で紅葉のトンネルを満喫してきました。
加えて、今年の大山は2日前に降った雪が「槍尾根」や「主稜線」を真っ白に雪化粧しており、紅葉と雪山のコントラストが見事で、思いがけず素晴らしい景色を見ることが出来、大満足の山行でした。
下山後、大山寺の定宿「緑荘」で宿泊、大宴会で盛り上がり、翌朝 周回道路の「鍵掛峠」や「健康の森」の紅葉を愛でながら、久留米に戻って来ました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/11/03(土) 17:52:19|
- 伯耆大山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2