耳納連山縦走(発心山~高良山)(2012.8.26)本日は会山行の計画が中止となった為、公共の乗り物で行ける お手軽山行「耳納連山縦走(発心山~高良山)」に行ってきました。
自宅より歩いて5分の「久留米高校前駅」より久大線で5つ先の駅「筑後草野駅」まで乗り、発心公園より耳納連山を「発心山」から高良山まで縦走しました。帰りは高良大社より「吉見嶽」を経由し、御井寺より「久留米大学駅」に向かい、久留米大学駅より2つ先の「久留米高校前駅」まで戻って来ました。
本日は快晴の天気で、稜線上は涼しい風が吹いていましたが、風の通らないところは蒸し暑く、大汗をかきながら歩きました。歩行時間6時間、歩行距離16.5kmとなり、いいトレーニングになりました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/08/26(日) 17:53:12|
- 耳納山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
ハナグロ山~酒呑童子山縦走(2012.8.19)八女より国道442号線を黒木~日向神ダム~竹原峠トンネル~鯛生金山と進み、日田市と菊池市の境界の「穴川峠」より「ハナグロ山」~「酒呑童子山」を縦走し、小鈴峠下の酒呑童子山登山口に降りてきました。
曇り時々晴れの天気で登山中は雨に逢うことはありませんでした。また落ち葉の登山道は歩きやすく、木立の中を快適に進むことが出来ました。13:30分過ぎ、下山と同時ににわか雨が降り出し、危機一髪で濡れることはありませんでした。
帰りに菊鹿温泉「花富亭」で入浴し、山鹿より3号線で久留米に戻って来ました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/08/19(日) 18:37:28|
- その他近場の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
槍ヶ岳 七変化北アルプス夏山遠征、6年目になりました。
北アルプスのランドマーク「槍ヶ岳」はどこから見てもほぼ認識できます。
6年間、いろんな場所から「槍ヶ岳」を撮影していますので、各ポイントの画像を整理してみました。
撮影ポイント(①~37)
続きを読む
- 2012/08/11(土) 20:39:44|
- 日本アルプス
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
飯盛ヶ城、倉木山(2012.8.5)由布岳山麓に位置する「飯盛ヶ城」と由布岳の向かいの山「倉木山」に行ってきました。
久留米を出るときは晴れていましたが、湯布院に着くと台風11号の影響でガスが掛り、由布岳他 周りの山は全く見えない状態でした。
まず、由布岳正面登山口より「飯盛ヶ城」を往復しましたが、猛烈な西風が吹いており身をかがめながら上り下りしました。
下山後、雨乞牧場登山口に移動し、倉木山に向かいました。登りは急登コースを登って行きましたが登山道が濡れており滑って難儀しました。又稜線に出ると 登山道が深い笹薮に覆われていた為、15分くらいヤブコギをしながら進んでいきました。今の時期、急登コースはあまり登山者が通過していないようです。
倉木山山頂で昼食を取り、下山は山麓を迂回している登山道「山麓コース」を下りて行きました。
この登山道はきれいに整備されており、歩きやすい道でした。
本日は「ヒゴタイ」の花を期待していましたが、時期がやや早いものの何本か確認することが出来ました。
その他、いろんな山野草が咲いており 花を愛でながら歩いて行きました。
終日 小雨が降ったり止んだりの天候でしたが、本降りにはならず かえって涼しいくらいでした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/08/05(日) 19:50:58|
- 由布、鶴見、他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0