行縢山山行(2012.4.29)宮崎県延岡市の手前に位置する「行縢山(むかばきやま)」に行ってきました。
2005年、KACに入会時、会山行で計画されていた為申し込んだ所、まだ正式に入会されていないとのことで参加を拒否されたいわく付の山です。
6時に久留米を出発し、10時前に登山口の「行縢神社」に着きました。
登山準備をし 10:03分登山口を出発し、行縢神社~行縢の滝~山の神峠~行縢山(雄岳) と進み、山頂には12:08分に着きました。
山頂で12:40分まで昼食休憩を取り、帰りは 行縢山~北岳~県民の森~山の神峠~行縢神社 と周回し、登山口駐車場には14:35分に到着しました。
帰路、高千穂温泉で入湯し、久留米には19時に戻って来ました。心配していた高速もスムーズに流れており、渋滞箇所はありませんでした。
ネット情報ではアケボノツツジが見頃を迎えているとのことでしたが、本日回ったコース上にはアケボノツツジを確認することはできませんでした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/04/29(日) 19:30:30|
- 祖母、大崩山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
蛤岳周回(2012.4.28)山菜のシーズンになり、昨年同様 蛤岳周辺を徘徊してきました。
蛤林道 犬井谷登山口より蛤岳に登り、帰りは 蛤水道~永山林道を歩きながら植物採集し、登山口に戻って来ました。
天気が良く、さわやかな風が吹いて 気持ちの良いトレッキングでした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/04/28(土) 16:56:17|
- 脊振山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
福智山桜めぐり(2012.4.15)福智山の山桜が見頃を迎えており、飯塚の実家に帰ったついでに 桜めぐりをして来ました。
上野峡より「虎尾桜」を経由し、直登コースで福智山に登り、下山は福智山~上野越~鷹取山往復~上野峡と降りてきました。途中、「虎尾桜」「平家桜」「源氏桜」「海人ヶ桜」に立ち寄り、山桜をゆっくり鑑賞してきました。
「虎尾桜」は4/5日頃開花し、10日経過していましたが、一気に終焉を迎えて、葉桜になりつつある状態でした。代わりに源氏桜が見頃を迎えており、緋色の花が青空に映えて最高の状態でした。
本日は福智山山頂よりの眺望もよく、九重連山や由布岳も見えていました。帰りに立ち寄った鷹取山山頂は水仙の花畑になっており、山頂で花を愛でながらゆっくり昼食をとりました。
上野越より上野登山口へは普段通らない「白雲ライン」を下ってみました。白雲ラインは通常のルートより遠回りになりますが落ち葉の歩きやすい道でゆっくり歩くには良いルートかもしれません。
13時頃赤池の駐車場に戻った頃には駐車場、道路共に車が溢れていました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/04/15(日) 18:54:43|
- 福智山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
第15回つつじマーチ(2012.4.14)第15回つつじマーチに参加しました。第1回から連続15年参加しています。今年も高良山20kmコースを歩きました。
8:30分に中央公園を出発し、後谷コースで高良山に向かいました。私は後谷コースの登り口より本来のコースを逸れ、「山菜コシアブラ」を収穫しながら、別コースを歩きました。今年はコシアブラの芽吹きが遅れており、山頂に近いところは芽が出たばかりの状態でした。それでも日当たりの良い場所の木でコシアブラを収穫することが出来ました。
森林公園のつつじはまだつぼみが膨らんでいる状態で見頃まではまだ1~2週間かかりそうです。それでも道々に咲く花を愛でながら、12:30分頃、中央公園に戻って来ました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/04/14(土) 16:23:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
花牟礼山~ながみず山登山(2012.4.8)旧庄内町の県道621号、御幸トンネルを東側に少し進んだ所にある花牟礼山登山口より、花牟礼山~ながみず山の2座をピストンしました。
快晴の空の下、冷たい風が吹いて最高の登山日和でした。この山域は山野草が多いと聞いていましたが、今年は花の開花が遅れているようで、ちらほら咲いている程度でした。しかし本日は素晴らしい出会いがあり、たいへん満足した一日でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/04/08(日) 06:49:05|
- 九重山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
山祭り神事(高良山~兜山)(2012.4.1)久留米山岳会は4月より新年度に入りました。
毎年、4月の1週の日曜日に、新しい年度の山行の安全を祈願するため、山祭り神事が兜山のキャンプ場で行われます。
何年か前より、高良山山域の清掃登山も兼ねて、いろんな登山口よりゴミを拾いながら兜山を目指します。
私は御井寺の登山口より吉見嶽を経由し、高良山~森林公園~兜山と向かいました。
兜山キャンプ場で山祭り神事が行われ、続いて恒例の「直会」が行われました。直会終了後、帰りに森林公園で2次会をし、下山は 森林公園~王子宮~御井駅と降りてきました。
一日中、いい天気で 王子宮周辺は桜が見頃を迎えようとしていました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/04/01(日) 20:56:57|
- 耳納山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4