難所ヶ滝(2012.1.28)ご近所さん9名で難所ヶ滝に行ってきました。
私は今シーズン2度目で、昨年12月24日に難所ヶ滝に立ち寄りましたが この時は氷柱はまだそんなに大きくなっていませんでした。その後、今週初めより寒波が来ており 氷柱が大きくなっているのが期待できます。
昭和の森駐車場より河原谷(ごうらだに)を登って行きましたが、難所ヶ滝直下まで登山道には雪がなくアイゼンは必要ありませんでした。
難所ヶ滝は昨年同時期にも行きましたが、
(難所ヶ滝 2011.1.13) 昨年ほどは氷柱は大きくありませんでしたが、それなりに楽しむことが出来ました。
難所ヶ滝より三郡縦走路に登り上がり、仏頂山で昼食を取り、山頂よりうさぎ道を経由し昭和の森に戻って来ました。シーズンに入り難所ヶ滝はすごい人出でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/01/28(土) 20:29:03|
- 宝満山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
吉和冠山(2012.1.22)九州では中々雪の深いところがなく、山口県、広島県の県境近くの「吉和冠山」に雪遊びに行ってきました。
5時に久留米を出発し、山口/広島県境の「松の木峠」より9:13分に入山しました。
登山口より雪道となり、1164Pで雪が深くなってきたため ワカン、スノーシューを装着しました。
冠山山頂には12:30分に到着し、山頂で30分の昼食休憩をしました。冠山山頂は霧氷に覆われ、素晴らしい景色を愛でることが出来ました。
下山路は汐谷(ウシオダニ)方向に下り、汐谷登山口には14:30分に到着しました。
潮原温泉で入湯し、20時前に久留米に戻って来ました。一日、雪山を堪能しました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/01/22(日) 19:19:48|
- 九州外の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高良山GPS試験(2012.1.21)本年1月より新しいGPS、etrex 20を装備しました。今までのGPS、etrex vista は2007年1月より使っており、使い勝手は何一つ問題はないのですが、沢沿いなど電波の届きにくい場所で軌跡が切れることがあります。
最新のGPSは新しいエンジンを装着し感度が良くなっているのに加え、従来のアメリカの衛星測位システム(GPS)の他に ロシアの衛星測位システム(GLONASS)も受信することができ、今までよりも多くの衛星を」受信することができるため、沢沿いなど電波の届きにくい場所で軌跡が切れることがないそうです。
本日、近場の高良山で新旧のGPSの比較試験をしてみました。
本日の軌跡

GPS

高良山南面コースは軌跡が切れるか、飛ぶことが多いのですが、新機種は 私の設定通り、5秒毎に毎回軌跡をカウントし、スムーズな軌跡が取れています。かなり性能UPしているのが確認されました。
- 2012/01/21(土) 11:05:46|
- 耳納山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
開聞岳(2012.1.15)久々に、開聞岳に行ってきました。
開聞岳は学生時代(1970年代前半)によく登っていました。当時は西鹿児島駅より早朝の指宿枕崎線の列車を利用していました。最近は久留米山岳会に入会する前の2003年11月に登って以来ですので本当に久しぶりです。開聞岳の標高は924mですが、海抜付近から登るため結構大変です。
5:00分に久留米を出発し、高速で鹿児島に向かいましたが、えびのを過ぎたあたりから小雨が降り始め、開聞岳山麓の「ふれあい公園」に着く頃は小雨が降り続いていました。
管理事務所の軒下で雨具を着こみ、雨装備で10:00分頃入山しました。
山頂に着くまではガスが掛っていましたが、まだ下界はうっすらと見下ろすことはできました。幸いなことに下山するまで雨は大したふりにはならず、予定通り15時前に下山することが出来ました。
帰りに「ヘルシーランド」の露天風呂で汗を流し、高速の途中、桜島SAで夕食をとり、21:30分過ぎに久留米に戻って来ました。16~17時間の長丁場でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2012/01/15(日) 21:12:43|
- 霧島山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福智3山周回(2012.1.2)毎年1/2日に登り初めをしています。今年は内ヶ磯(うちがそ)より 鷹取山、福智山、雲取山の3山を周回しました。前夜から1/2日朝に掛け雪が降り、平地でもうっすらと雪化粧していました。
7時ごろ飯塚の実家より、福智山ダム下の内ヶ磯公園の駐車場に向かい、鳥野神社の登山口より 内ヶ磯~鷹取山~上野越~福智山~烏落~豊前越~雲取分れ~雲取山~こもれびの森~福智山ダム~内ヶ磯と周回しました。
鷹取山手前より雪道になり、上野越~福智山間以外は全く踏み跡はなく、思いがけず 真っ白な登山道にトレースをつけながら雪道を楽しむ事が出来ました。福智山直下で2名の登山者に会っただけで静かな山行でした。
本日の軌跡

本日より新しいGPS、etrex 20を装備しました。
今までのGPS、etrex vista は2007年1月より使っています。使い勝手は何一つ問題はないのですが、沢沿いなど電波の届きにくい場所で軌跡が切れることがあります。最近の機種は新しいエンジンを装着し感度が良くなっているとのことで5年ぶりに新機を購入しました。
etrex vistaの後継機種は etrex 30ですが、私にとってはログとウエイポイントが取れればいいので、etrex 20(英語版)にしました。前回装備した時の費用の1/5の費用(23000円)で済みました。
続きを読む
- 2012/01/02(月) 21:15:29|
- 福智山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年の御挨拶(2012.1.1)皆さん、明けましておめでとうございます。いつもマイブログに訪問頂きありがとうございます。
昨年4月より第2ステージに入り 毎日規則正しい生活をしています。充電期間中は山に旅行にと 十分に楽しませていただきました。
一昨年は「週1.5日ペース」で山に登っていましたが、昨年は公私ともに激動の1年で、山行回数も45日と「週一ペース」には届かない一年でした。
今年の目標は少し体重を落とし、楽に岩場や急坂を登れる様にしたいと考えていますがどうなることでしょうか?
ともかく今年も精力的に山行情報を発信しますので時々訪問下さい。
1/2日は福智山の雪道を歩いてきました。直ぐにUPします。!
- 2012/01/01(日) 17:18:50|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0