難読山 2座(2011.8.28)パソコン通信NIFTY-Serveの「山のフォーラム(FYAMA)」で1996年3月から行われた「日本異様難読山名コンテスト」で難読山名の一位、及び三位に選ばれた一尺八寸山(みおうやま)、月出山岳(かんとうだけ)に登ってきました。
まず、久留米~日田と移動し、大分県中津市山国町の登山口より「一尺八寸山(みおうやま)」を往復しました。
下山後、日田市の月出山(かんとう)集落に移動し、今度は月出山岳(かんとうだけ)を往復しました。共に標高が700mぐらいの山で、登山口より200~300mの登りでした。
登山道は歩きやすい道で、木立の中をゆっくり歩いた山行でした。
道々、「ツクツクボウシ」が泣き、吾亦紅など秋の山野草が咲き始め、季節は確実に秋に向かっています。帰りに天ケ瀬温泉の「バラの湯」に入湯し、15:30分頃には久留米に戻って来ました。
本日の軌跡
「一尺八寸山(みおうやま)」
本日の軌跡
「月出山岳(かんとうだけ)」
続きを読む
- 2011/08/28(日) 19:58:17|
- その他近場の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
80周年記念山行プレゼン(2011.8.21)8/21日に開催された「KAC80周年記念祝賀会」にて、昨年行われた5つの記念山行のプレゼンが行われました。
その中で、私が担当した記念山行3「福岡県横断一気縦走」の内容をここに紹介したいと思います。
久留米山岳会80周年記念山行③ 「福岡県横断一気縦走」(2010.9.19)本記念山行は昨年9/19日に行われ、やがて1年が過ぎようとしており、参加された会員の皆さんも記憶が薄れかかっていると思われます。又、参加された方々の中にもこの山行の全体像をつかみ切れていない方もいると思われますので、ここでもう一度きっちりとまとめてみたいと思います。
続きを読む
- 2011/08/22(月) 20:49:47|
- 福岡横断縦走
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
KAC創立80周年記念祝賀会(2011.8.21)KAC創立80周年記念祝賀会がハイネスホテル久留米で開催されました。
元々、3月に開催される予定が震災で延期になり、本日の開催となりました。
私は入会して5年目ですので、80年の歴史はすごいものがあります。OB、来賓を含め、101名の参加でした。
10時に記念祝賀会が開催され、昼から祝宴に移りました。
15時、祝賀会終了後、ホテル内の別会場で2次会をし、17時過ぎお開きになりました。
祝賀会会場ハイネホテル千歳の間
続きを読む
- 2011/08/21(日) 19:20:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
土器山、腰巻山(2011.8.7)KAC山行にて佐賀の土器山(かわらけやま)~腰巻山に行ってきました。参加者は22名でした。
土器山は「八天山」とも呼ばれ、八天神社登山口より入山しました。
八天神社より~親不孝岩~御神体岩~土器山~猿岳~腰巻山と縦走し、
事前に車をデポしている東鹿路(ひがしろくろ)の腰巻山登山口に降りてきました。
東鹿路登山口で昼食をとった後、佐賀保養センターで入湯し、15時過ぎ、久留米に戻ってきました。
縦走中、尾根道はさわやかな風が吹き、概ね快適な登山でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2011/08/07(日) 19:49:36|
- その他近場の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0