九千部三山周回(2010.1.24)KAC山行にて 脊振山系、九千部山の周辺の三山を周回しました。
九千部山へは 「御手洗の滝」あるいは「七曲峠」の2箇所からしか登ったことはありません。
本日は四阿屋(あずまや)の先の「筑紫神社」より、筑紫神社~石谷山~九千部山~城山~筑紫神社 と周回しました。昨日、小雪が降ったようで、登山道は薄っすらと雪が積もっていました。
本日は快晴で朝は冷え込んで霜が降りていました。午前中に城山まで周回できた為、登山道も緩んでなく、快適に歩くことが出来ました。
本日の軌跡

続きを読む
- 2010/01/24(日) 20:43:16|
- 脊振山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
福智山縦走パート1(2010.1.17)KACの新年登山にて福智山縦走に行ってきました。
福智山山系の縦走は北九州の「皿倉山」より「福智山」を経由し、「牛斬山」あるいは「香春岳」までの約30kmの稜線を歩きます。
今回はパート1として 牛斬山~福智山間を縦走しました。
久留米より高速を利用し(小倉南まで)日田彦山線「採銅所駅」に8時前に到着しました。採銅所駅を起点とし採銅所~牛斬山~焼立山~赤牟田の辻~福智山~上野越~内ヶ磯 と縦走しました。歩行距離はGPSの軌跡で15.3kmでした。
一日中 快晴で周りの視界は良く、また縦走路稜線にはかなりの雪が残っており 雪道の稜線歩きは快適でした。
8:00分に採銅所駅を出発し、内ヶ磯には15:30分過ぎに到着しました。入湯を予定していた「直方いこいの村」が16時で閉館していた為入湯できず、そのまま久留米に戻ってきました。八幡ICより高速で17:30分過ぎ久留米に到着しました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2010/01/17(日) 21:42:06|
- 福智山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三郡完全縦走(2010.1.2)毎年、実家の飯塚から久留米に戻る際 山を経由して帰っています。
飯塚からアプローチの比較的簡単な「福智山山系」に行くことが多いのですが たまには違った山域に行こうと、昨年、篠栗より三郡縦走し、大宰府から久留米まで西鉄電車で帰ってこようと計画していましたが、大晦日[下痢嘔吐症]に罹り 正月3ヶ日は一歩も動けず、登山を断念しました。今年はリベンジです。
通常、三郡縦走は若杉登山口より登り、「若杉山~宝満山」間を縦走し 竈神社まで歩くことが多いのですが、少しこだわってみて、若杉山の隣の「米ノ山」から、宝満山の先の「愛嶽山」までの10ヶのピークを踏むことにしました。さらに出発点を「筑前山手駅」とし、終点を「大宰府駅」とする完全縦走をすることにしました。
朝7:30分 筑前山手駅を出発し、米ノ山~若杉山~鬼岩谷山~砥石山~前砥石~三郡山~頭巾山~仏頂山~宝満山~愛嶽山、と10ヶのピークを踏み、大宰府駅には 16:10分に到着しました。 8時間40分、アプローチを含めると28km の長丁場でした。
本日の軌跡


続きを読む
- 2010/01/02(土) 10:07:42|
- 宝満山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新年の御挨拶(2010.1.1)皆さん明けましておめでとうございます。マイブログに訪問頂き有難うございます。
昨年はブログ名のごとく、年間 53日の山行日でした。
本年は1月2日の「三郡完全縦走」からスタートさせます。
本年も精力的に山歩き情報を発信したいと考えていますので時々訪問下さい。

- 2010/01/01(金) 07:08:20|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0