五勇山、国見岳山行(2009.5.31)国見岳は一般的には「広河原登山口」から登るのですが、内大臣林道が通れない為、本日は椎葉村の「萱野登山口」から国見岳をピストンしました。
久留米を5:00分に出発し、松橋ICより国道218号、国道445号、二本杉峠を越え、樅木~椎葉峠~萱野と進みました。萱野登山口より9:10分に入山し、五勇山~小国見岳~国見岳と登り、国見岳には12:40分に到着しました。
山頂で昼食を採り、元来た道を戻り、登山口には15:50分に到着しました。
帰りは 上椎葉村~馬見原と進み、佐俣の湯で入湯して 松橋より高速で久留米に戻ってきました。久留米には21:30分に到着しました。
快晴の空の下、尾根道は爽やかな風が吹き、ブナの新緑がまぶしく輝いて爽やかな山行でした。
本日の軌跡

アプローチ
続きを読む
- 2009/05/31(日) 22:38:15|
- 中央山地、宮崎の山
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
高良山散策(2009.5.16)今週、来週と山に行く予定がないので、本朝 高良山に散歩に行ってきました。高良山は山祭りの他、年に1~2回程度しか行きません。
正面参道を登り、高良大社~南面ルート~奥の院~高良山~森林公園~北面ルート~吉見嶽~吉見嶽登山口と 1.5時間ゆっくり周回しました。
途中で、ウォーキング仲間のM田さん、山岳会のカマさんとすれ違いました。駐車場に戻るとヨットさんの車が有ったようです。
ルート(手書き)
続きを読む
- 2009/05/16(土) 11:07:50|
- 耳納山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
猟師岩山~椎原峠~脊振山(2009.5.9)椎原峠を挟んで 猟師岩山に「しゃくなげ」を 続いて脊振山へ「三つ葉ツツジ」を愛でに行ってきました。
久留米より脊振山に向かい、途中 田中集落より金山林道に入りました。金山林道の途中より右折し、脊振縦走路まで車で上がりました。縦走路の椎原峠西より まず 猟師岩山を往復しました。猟師岩山の「しゃくなげ」は花のついた木は多いものの、盛りをやや過ぎていました。猟師岩山より椎原峠に戻り、今度は脊振方向に登って行きました。残念なことに唐人の舞より続く三つ葉ツツジのトンネルは完全にピークを過ぎ、展望台付近に花の咲いた木が少し残っている程度でした。
しかし、縦走路の木立の中は爽やかな風が吹いており、木漏れ日の漏れる「ぶな」の若葉は今が盛りで、十分に新緑を堪能しました。14時ごろ椎原峠に戻り、帰りに坂本峠の道の駅に寄り、久留米には16時前に帰ってきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2009/05/09(土) 09:49:39|
- 脊振山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
鹿納山~お姫山~五葉岳縦走(2009.5.4)翌日は朝から小雨が降っていました。朝食を食べ、仲村橋より日隠林道をお化粧山登山口に向かいました。お化粧山登山口の1km前から特に林道が荒れていた為、ここで車を停め、歩くことにしました。お化粧山登山口を6:58分に出発し、ブナの三叉路より最初 鹿納山に向かいました。お目当てのアケボノツツジはツボミが多く、満開まではもうしばらく掛かりそうです。雨で登山道が滑る為、特に岩場は慎重に進みました。鹿納山には10:25分に到着しました。帰路、鹿納の野で昼食を食べ、ブナの三叉路まで戻り、お姫山~五葉岳と周回しました。五葉岳には13:35分に到着しました。五葉岳より大吹登山口に下山し、林道をお化粧山登山口~駐車場と進みました。駐車場には15:28分に到着しました。
帰りに「日之影温泉」で入湯し、熊本空港ICより久留米に向かいましたが、車が渋滞し、久留米には22時前に着きました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2009/05/04(月) 14:02:18|
- 祖母、大崩山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
矢筈岳、丹助岳(2009.5.3)5月の春合宿で大崩山系にアケボノツツジを愛でに行きました。今年は鹿納山~お姫山~五葉岳を縦走する計画です。前日に矢筈岳、丹助岳に登りました。今回は23名の参加です。
6:00分に4台の車に分乗し、久留米競技場を出発し、高速で熊本益城ICに向かいました。本日は1000円割り引きを使えます。この時間帯はまだ渋滞はしていませんでしたが、他の情報に寄れば久留米IC 7:00分発では八女を過ぎた辺りで渋滞したとのことでした。早目に出て正解でした。高森~高千穂と進み、青雲橋を少し過ぎた辺りから左折し、最初に矢筈岳に登る為 矢筈登山口に向かいました。矢筈岳登山口には9:30分ごろ到着しました。登山準備をし、登山口~直登ルート~矢筈岳西峰~東峰~迂回ルート~登山口 と周回しました。丹助登山口(丹助広場)に移動し、昼食後 12:18分、丹助岳に向かいました。登り、下りのルートを変え 登山口には13:30分に戻ってきました。
本日は見立の「英国館」に宿泊する為、日之影まで戻り 見立に向かいました。途中の酒屋で飲み物を調達し、英国館に到着直後から「宴会モード」に入り、夕食を挟んで大いに盛り上がりました。「英国館」はお風呂、食事付きの中々立派な施設でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2009/05/03(日) 13:20:32|
- 祖母、大崩山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0