高良山あじさい(2008.6.28)昨日より24時間心電図の装置を取り付けています。
少し負荷を掛けてデータを取ったほうがいいのかな? と思い装置をつけたまま、山に登ることにしました。
本日は雨の予報でしたが、朝起きてみると雨は降ってなく、近場ですぐ行ける高良山を散策することにしました。吉見嶽登山口より 吉見嶽を経由し奥の院に向かいました。奥の院手前でかなりの雨が降り出した為、森林公園まで行く所を高良大社に引き返しました。
帰りに正面参道を下りましたが、あじさい苑のあじさいが見頃を迎えており、花が雨に濡れて鮮やかに輝いていました。明日はあじさい祭りがあるようです。
続きを読む
- 2008/06/28(土) 10:14:54|
- 耳納山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
平治岳 雨天山行(2008.6.22)本日は 根子岳岩縦走の予定でしたが、コンデションが悪いため 前日に中止になりました。
岩縦走のメンバーの殆どが、大牟田のインドアで訓練をするとのことでしたが、 私は急遽 九重に行くことにしました。小雨の降る中、男池より 大戸越~平治岳往復~北大船山~大船山~男池と ピストンする予定で入山しましたが、平治岳の山頂で 雨足が強くなり、大戸越より引き返してきました。
男池駐車場で昼食をとった後、筌の口温泉で入湯し、16:00分過ぎ久留米に戻ってきました。
インドア組が久留米で打ち上げをするとのことでしたので、これに合流しました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2008/06/22(日) 21:44:34|
- 九重山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
貫山KAC山行(2008.6.8)本日 KAC会山行にて貫山に行ってきました。総勢23名でした。
久留米を7:00分に出発し、冷水トンネルを越え、平尾台に向かいました。
9:20分、吹上台登山口より大平山(おおへらやま)を経由し、四方台より貫山に向かいました。
貫山には11:00分に到着しました。貫山で早い昼食をとり、下りは中峠に降りて来ました。
予定より早いペースで進んだため、予定を変更し、中峠より周防台に登り返しました。周防台の眺望を堪能した後、茶ヶ床園地に下り、平尾台自然観察センターまで散策路を歩きました。帰りに筑豊ハイツで入湯し、久留米には17:00過ぎに戻ってきました。
2~3日前の天気予報は雨でしたが、天気が好転し、曇ってはいましたが 一日中雨は降りませんでした。平尾台の雄大な景色を眺めながら、山歩きを楽しみ、満足いく山行でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2008/06/08(日) 23:00:41|
- 平尾台
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
霧島完全縦走 2日目(6/1日)「高千穂河原~霧島東神社」霧島完全縦走1日目より御覧ください6/1日 5:00分過ぎ ウォーミングアップを兼ね散歩に行きました。
朝食後、高千穂河原に向かいます。車を駐車場に預け、7:30分 高千穂峰に向け出発しました。入山時は良く晴れていましたが、お鉢付近よりガスが掛かり 山頂はガスに覆われ周りの景色はまったく見えませんでした。山頂で休憩後 反対側の登山道を霧島東神社の方向に降りました。
二子石を経由し東神社には 12:20分に到着しました。
霧島東神社に「みやま荘」よりマイクロバスで迎えにきていただき、みやま荘で入湯しました。
入湯後、時間が早かったので「霧島神宮」に立ち寄り、えびのから高速で久留米に18:20分戻ってきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2008/06/01(日) 22:28:35|
- 霧島山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0