本レポートは 2007年2月25日 KAC掲示板に投稿したものを再編集しています。九重周回 KAC山行(2007.2.25)本日、KACの本隊は平戸 志々伎山に行っていますが、岳人さんをリーダーに11名の居残り隊で九重に行ってきました。当初の計画では雪山での耐寒訓練の予定でしたが暖冬で雪がなく、急遽 鍛錬遠足に変更になりました。
しかし、雪山を想定して、ピッケルを装備して行きました。 登はん時はピッケルをリュックと背中の間に収納するなど、私にとっては有意義な経験でした。
途中小雪が降る天候で 久住山、稲星山など 北斜面はわずかに雪化粧をしており、思いがけず素晴らしい景色を見ることが出来ました。
牧の戸峠登山口より 星生山、久住山、稲星山、中岳、天狗ヶ城、沓掛山、と6座を周回し、帰りに九重高原ホテルで入湯し、PM6時すぎには久留米に帰ってきました
本日の軌跡(赤が行き、ピンクが帰り)
続きを読む
- 2007/02/25(日) 20:42:56|
- 九重山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本レポートは 2007年2月18日 KAC掲示板に投稿したものを再編集しています。鶴見岳 KAC山行(2007.2.18)ロープウェイ駅横の 鳥居登山口より鶴見岳に登りました。
登山口~火男火売神社~鶴見岳 と登り、下りは 馬の背より猪ノ瀬戸登山口に降りてきました。
登り始め小雨が降っていましたが、その後曇り空で一日中何とか持ちました。
山頂付近はガスが掛かり眺望は良くなく残念でしたが、皆 和気あいあいと楽しい山行でした。
鶴見岳~馬の背の下りは雨上がりで滑り、苦労しました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2007/02/18(日) 21:14:19|
- 由布、鶴見、他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本レポートは 2007年2月12日 KAC掲示板に投稿したものを再編集しています。肥前ヶ城、久住西稜登山(2007.2.12)KACの鉄人Mさんの案内で 九重赤川登山口より肥前ヶ城に直登しました。
本コースは一般道でないため、GPSの軌跡は削除しています。
本日は もうひとつの目玉、久住山の西稜を登りました。雪のある時は取り付きまでまっすぐ行けるのですが、今年は雪がなく、取り付きまで樹木を避けながら回り込んで入りました。
久住山に登った後、降りは御池に向かいました。凍った御池の中心を歩き、GPSの軌跡をトレースしようという試みでしたが 御池は凍ってなく 試みは次回に持ち越しと成りました。
この後、神明水より南登山道を下り、猪鹿狼寺跡より少し進んだところより 赤川バイパスに入り、赤川登山口まで帰ってきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2007/02/12(月) 20:45:08|
- 九重山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0