由布岳 新年登山(2020.1.12)令和に入って初めての新年登山は「由布岳」でした。
正面登山口より「由布岳 東峰」を往復しました。
入山時は山頂がくっきり見えていましたが、その後山頂付近はガスに覆われ 山頂から下界は全く見えませんでした。
樹林帯を越えると強風が吹いており樹木にはエビのシッポが付いて 幻想的な世界を堪能することが出来ました。
風を避け マタエで昼食を取り 早々に下山してきました。
何時ものように「七色の風」でお風呂に入り久留米には16時ごろ帰ってきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2020/01/12(日) 09:54:33|
- 由布、鶴見、他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
由布岳 雪山登山(2018.1.14)山岳会の新年登山で由布岳に行ってきました。
正面登山口から由布岳東峰を往復しました。
晴れの天気で眺望もよく 湯布院の街並み、九重連峰、祖母山、等もくっきり見えていました。
積雪量はそんなに多くありませんでしたが山頂に近づくにつれ樹氷が大きくなり、山頂直下は樹氷のトンネルになっていました。
風が殆どなく、登山中は汗ばむ陽気で山頂直下の台地で昼食を取ることが出来ました。
14:20分には下山出来、別府の堀田温泉で入湯し 17:30分過ぎには久留米の戻ってきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2018/01/14(日) 10:07:58|
- 由布、鶴見、他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
鹿嵐山登山(2017.11.12)紅葉のシーズンを迎え、院内の「鹿嵐山(かならせやま)」に行ってきました。
第一登山口より入山し 鹿嵐山雌岳~鞍部~鹿嵐山雄岳~地蔵峠の景~地蔵峠分岐~第二登山口と縦走しました。
急登、急坂、のコースでしたが落ち葉の登山道は歩きやすく、冷たい風が吹いて快適な山行でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2017/11/12(日) 18:25:16|
- 由布、鶴見、他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
千燈岳登山(2017.11.4)国東半島の内側に位置する「千燈岳」に行ってきました。
一ノ瀬溜池横の駐車場より、千燈寺~西行戻し~旧千燈寺跡~奥の院~弘法堂跡~不動茶屋~五辻不動堂~千燈岳~千燈岳登山口~駐車場 と周回しました。
曇り/晴れの天気で 冷たい風が吹いて絶好の登山日和で景色も良く見え 国東半島の海岸線、姫島等も確認できました。落ち葉の登山道は歩きやすく快適な山行でした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2017/11/04(土) 11:19:10|
- 由布、鶴見、他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
由布岳お鉢巡り(2017.8.29)昨年8月6日に地震の影響で閉鎖されていた由布岳登山道が通れるようになり、8月25日にお鉢巡りをしてみました。
あれから1年たち、再度 由布岳お鉢巡り行ってきました。
正面登山口より マタエ~合野越~マタエ~西峰~東峰~マタエ~合野越~正面登山口と周回しました。
登山道の整備は更に進んでおり、お鉢の岩場なども通過しやすいような配慮がなされていました。感謝!
日陰は涼しい風が吹いて爽やかですが、日向はまだまだ日光の圧力が強く、大汗をかきます。
本日の軌跡
続きを読む
- 2017/08/29(火) 15:00:42|
- 由布、鶴見、他
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0