高千穂峰「ミヤマキリシマ」(2020.5.25)ボチボチ少人数の登山は解禁してもいいかな! と思い ミヤマキリシマのシーズンを迎えている「高千穂峰」に行ってきました。
今回は「天孫降臨登山口」より入山し 高千穂峰~高千穂河原~鹿ヶ原~矢岳登山口~天孫降臨登山口 と周回しました。約12kmの行程でした。
山頂付近、お鉢斜面 のミヤマキリシマは 蕾が多い状態でしたが 鮮やかな色合いの株が見事な景観を醸し出していました。
高千穂河原より20分ぐらいの距離の「鹿ヶ原」のミヤマキリシマは満開の状態でピンクの絨毯が見事でした。
皇子原方向(天孫降臨登山口)よりの入山は初めてでしたが きれいに整備された登山道は歩きやすく、ミヤマキリシマの花もたくさん咲いておりいいコースでした。
本日の軌跡
続きを読む
- 2020/05/25(月) 14:01:56|
- 霧島山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
韓国岳~大浪池「マンサク」(2020.3.8)大浪の池のマンサクの花の便りが届いており、韓国岳~大浪の池の周回コースを歩くことにしました。
えびの高原駐車場より韓国岳登山口~韓国岳~大浪池周回道出合~大浪池周回~えびの分岐~えびの高原駐車場と周期しました。
一日中 快晴の天気で韓国岳山頂から大浪池、新燃岳、高千穂の峰がくっきり見え、また鹿児島市内、桜島も望むことが出来ました。
大浪池の周回道にはマンサクの花が良い頃で 青い湖面に黄色いマンサクの花が映え最高の景色を堪能することが出来ました。
ゆっくり写真撮影をしながら歩いたため 下山後は温泉に入らず 17:30分頃 久留米に戻ってきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2020/03/08(日) 09:40:15|
- 霧島山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
韓国岳~大浪池周回(2016.11.13)紅葉の季節を迎え霧島に行ってきました。
えびのビジターセンター駐車場に車を停め、えびの高原~韓国岳~大浪池周回道~えびの高原と周回しました。
今年は紅葉する前に落葉している木々が多く見られますが、登山道には鮮やかに紅葉している木々も見られました。
韓国岳山頂はガスが掛かり山頂からの景色はあまり見えませんでしたが、一日中概ね快晴の天気で大浪の池の火口淵を深緑の湖面を愛でながら快適に歩くことが出来ました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2016/11/13(日) 21:40:18|
- 霧島山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
韓国岳・大浪池縦走(2015.10.10)10月11日、鹿児島市内での甥の結婚式に参列することになり、前日(10/10) 霧島に前泊することにしました。
折角だから、何処か山に登ろうと思い 手軽に歩ける「韓国岳~大浪池」を縦走することにしました。
えびの高原で昼食を取り、午後13時頃 韓国岳登山口より入山し、韓国岳登山口~硫黄山~韓国岳~大浪池~東周り~大浪池登山口と縦走し、大浪池登山口には16時頃に降りてきました。
天気は良く僅かにモヤがかかっていましたが、新燃岳や高千穂峰を見渡すことができました。大浪池を周回するのは10年ぶりでした。中々いい登山道です。
えびの高原もススキの穂が出始め、いい季節になってきました。紅葉は11月に入ってからか?
本日の軌跡
続きを読む
- 2015/10/10(土) 19:57:10|
- 霧島山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
矢岳山行【ミカエリソウ】(2015.10.4)ミカエリソウの時期を迎え、霧島の矢岳に行ってきました。
6時に久留米を出発し9時過ぎ皇子原登山口より入山し、谷超えコースを矢岳~龍王山~炭化木~Y字分岐と進み、高千穂河原まで縦走しました。
昨年もこの時期 会山行が計画されていましたが雨で中止になっています。
私は昨年、10月の会山行の時期は 涸沢~穂高の山行計画がありましたので、少し前の9月15日 試登に付き合って訪れています。
昨年9月15日はミカエリソウは蕾の状態でしたが、一面に蕾が散らばっており、花が咲いた時は素晴らしい光景が見られるのではないかと期待させられました。
今年のミカエリソウですが、花の進行が速く、群落には花株はたくさんあるものの、残念ながら殆ど終盤を迎え 花びらが落下し始めていました。
しかし、本日は久しぶりの大快晴の天気で高千穂峰を始め霧島の峰々がくっきり見えていました。
そこで、稜線上は絶景を楽しみながら、木立の中は 霧島の森の森林浴を楽しみながら、快適に歩くことが出来ました。
矢岳(Y字分岐)~高千穂河原間の登山道は初めて歩きました。素晴らしい森でした。
今回のルートの途中より「中岳/新燃岳鞍部」、「新燃岳/獅子戸岳鞍部」方向へと続く登山道があり、歩きたいのですが、新燃岳が落ち着くまでしばらくは入ることはできません。
帰りに「えびの高原荘」で入湯し、18時過ぎには久留米に戻ってきました。
本日の軌跡

裏ルート
続きを読む
- 2015/10/04(日) 18:49:56|
- 霧島山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0