裏英彦山周遊(2021.4.9 )久しぶりに「裏英彦山道」を歩いてきました。
今回は豊前坊~薬師峠~裏英彦山道入口~ケルンの谷~垂水の壺~鹿の角~英彦山南岳~中岳~北岳~豊前坊と周回しました。
裏英彦山道から鹿の角に登り上がるのはお初でした。
一日中いい天気で空気も冷たく、最高の登山日和でした。
鹿の角から南岳への急登は急に息が上がり足が動かず難儀しました。
少し前より時々この様になります。最近は「槍沢」「谷川岳」「石鎚クサリ場」「大船山」「太郎・次郎嶽」等の急登で起こりました。
急登を過ぎ緩斜面になると元に戻りその後問題なく長い距離を歩けます。
多分 急激な筋肉の消耗で起こっていると思われます。体重を減らしたいのですが中々!
コロナ禍で体力が落ちており、早くブログ名の「ほぼ週一登山」の復活を目指して山行を計画したいと考えています。
本日の軌跡
続きを読む
- 2021/04/09(金) 08:56:35|
- 英彦山山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
英彦山 四王寺滝(2020.2.9)英彦山四王寺の滝に行ってきました。
別所駐車場から奉幣殿~四王寺滝~英彦山南岳~中岳広場(昼食)~北西尾根~野営場~別所駐車場と周回しました。
今年は暖冬で四王寺の滝は 全く氷結していませんでした。
しかし山頂付近には樹氷が見られ、樹氷のトンネルを潜り、白い世界を楽しむことが出来ました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2020/02/09(日) 10:04:50|
- 英彦山山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
英彦山周回(2018.12.25)快晴の天気の予報で「英彦山」に行ってきました。
豊前坊 ~薬師峠 ~裏英彦山道 ~ケルンの谷 ~英彦山南岳 ~中岳と登り上がり、中岳広場にて昼食を取った後 下山は北西尾根 ~観察路出合 ~スキー場 ~豊前坊と周回しました。
一日中快晴の天気で、冷たい空気の中 冬枯れの登山道を快適に歩くことが出来ました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2018/12/25(火) 17:17:44|
- 英彦山山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
犬ヶ岳登山(2018.6.3)野峠より犬ヶ岳を往復しました。
犬ヶ岳への稜線は変化に富み アップダウン、岩場が続きます。
しかし平坦な部分は落ち葉の登山道で歩きやすく、木立の中の登山道は風が通って快適でした。
歩行距離は10kmと長く8:45分入山、15:45分下山、7時間の行程は夏場に入りかなりハードな山行になりました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2018/06/03(日) 13:31:39|
- 英彦山山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
英彦山 四王寺滝(2018.1.28)寒波が到来し英彦山 四王寺滝に行ってきました。
別所駐車場より 奉幣殿~衣ヶ池~四王寺滝~英彦山南岳~中岳広場~北西尾根~野営場~別所駐車場 と周回しました。
久留米出発時より小雪が降っており、入山時は小雪の中を進んで行きました。
四王寺の滝は 完全氷結には至っていませんでしたが、十分に見ごたえのある氷瀑でした。
四王寺の滝~英彦山南岳の岩場の急登は雪がかなり積もっており 木の根っこを掴みながら登って行きました。
中岳広場の休憩所は登山者で溢れており 小雪の降る中 外のテーブルで昼食を取りました。
下山はたっぷりの雪道の北西尾根を下り、13:40分には別所駐車場に戻ってきました。
本日の軌跡
続きを読む
- 2018/01/28(日) 10:04:03|
- 英彦山山系
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0